2013年02月13日
子どもアートサロン ゆめのひろば
2月9日(土)にみやざきアートセンターで
『子どもアートサロン ゆめのひろば』を開催しました!
このイベントは、子どもたちがアート体験を通して作りあげてきた作品の展示や
音楽や表現の分野で、日々練習を積み重ねてきたものを発表する機会を提供し、
子どもたちのステップアップの場となる事を目的としています。

ピアノをはじめ、パーカッションやクラリネット、民謡の発表が行われたほか、
NPO法人みやざき子ども文化センター所属のキッズゴスペルクルー、KID’S☆STARも出演し、発表しました♪

また、今回は『2012ざぶん賞』でざぶん文化賞を受賞した横田桜さん(小松台小学校4年)が
受賞作品『たんじろうのかくれんぼ』の朗読を行いました。

発表のほかにも、ふるさと先生の授業で作成した
写真(古城小学校)・デザイン(檍小学校)・陶芸(住吉南小学校)の作品が展示されました。
子どもならではの目線やアイデアで作られた作品は、どれも個性的で
とても自由な発想で作られた素敵な作品ばかりでした


参加した子どもたちは、同年代の子どもたちの発表や作品を見て刺激を受けたようでした。
子どもたちが、このゆめのひろばによって成長できるよう、見守り・応援していきたいと思います
最後にお知らせです!
3月17日(日)にまちんなかプレイパークが開催されます。
今回のテーマは春!みんなで春を思いっきりたのしみましょう♪
詳細は後日ホームページに掲載いたしますので、是非ご覧ください!
『子どもアートサロン ゆめのひろば』を開催しました!
このイベントは、子どもたちがアート体験を通して作りあげてきた作品の展示や
音楽や表現の分野で、日々練習を積み重ねてきたものを発表する機会を提供し、
子どもたちのステップアップの場となる事を目的としています。


ピアノをはじめ、パーカッションやクラリネット、民謡の発表が行われたほか、
NPO法人みやざき子ども文化センター所属のキッズゴスペルクルー、KID’S☆STARも出演し、発表しました♪


また、今回は『2012ざぶん賞』でざぶん文化賞を受賞した横田桜さん(小松台小学校4年)が
受賞作品『たんじろうのかくれんぼ』の朗読を行いました。

発表のほかにも、ふるさと先生の授業で作成した
写真(古城小学校)・デザイン(檍小学校)・陶芸(住吉南小学校)の作品が展示されました。
子どもならではの目線やアイデアで作られた作品は、どれも個性的で
とても自由な発想で作られた素敵な作品ばかりでした




参加した子どもたちは、同年代の子どもたちの発表や作品を見て刺激を受けたようでした。
子どもたちが、このゆめのひろばによって成長できるよう、見守り・応援していきたいと思います

最後にお知らせです!
3月17日(日)にまちんなかプレイパークが開催されます。
今回のテーマは春!みんなで春を思いっきりたのしみましょう♪
詳細は後日ホームページに掲載いたしますので、是非ご覧ください!
2012年11月22日
まちんなかプレイパーク!
11月18日(日)若草通りで
まちんなかプレイパークが開催されました★


今回は『子どもの世界~CHILDREN’S WORLD~』をテーマに、
子どもたちが自由に世界を創りだすイベントを行いました



設置された大きなダンボールに子どもたちが自由に描く、
“にょきにょきダンボールタワー”では、
いつも絵を描く画用紙の何十倍もの大きさのダンボールに
絵を描くと知った子どもたちは大興奮!

大きなキャンパスにおもいっきり絵を描いてくれました。

ダンボールインスタレーションの作成を行っている
大野哲史(おおのさとし)さんと一緒に空想の生き物を作る
“空想の生き物を作ろう”のコーナーでは、
子どもたちが好きなキャラクターを描いたり
自分で考えた生き物をダンボールで作り、お面にしました。

また、スマイルクラブさんによる
“毛糸で作るポンポン作り&絵本カバーで作るペーパーバッグ”や
造形作家の後藤麻夫(ごとうあさお)さんによる
“クリスマスカードを作ろう”など、無料の体験講座も行われ、
大変盛り上がりました(*^_^*)
次回は3月に予定しています!

2012年09月12日
元気のための野菜果物学が行われました♪
9月12日(水)にEHILAイベントスペースで
『元気のための野菜果物学』が開催されました!


9月のメニューは、
秋の果物の代表!梨&ブドウを使った疲労回復ジュースと
風邪予防に効果的なビタミンEが豊富な
かぼちゃのヨーグルトパンケーキでした(*^_^*)


あまくておいしいジュースとパンケーキに
参加者は自然と笑顔に

特にかぼちゃとヨーグルトのパンケーキは、
小さいお子さんにも大人気で、あっという間に
なくなっていました(^O^)

今回、MCN宮崎ケーブルテレビの取材が入りました


講座の様子は、9月14日(金)18:00~
MCN宮崎ケーブルテレビ(MCNチャンネル1 :地上111ch)にて
放送されますので、皆さん是非ご覧ください♪
2012年08月28日
マムシュカ宮崎に出場してきました!
8月25日(土)にメディキット県民文化センターで開催された
『第4回 マムシュカ宮崎』にみやざき子ども文化センター所属の
キッズゴスペルクルーとKID’S★STARが出場しました




キッズゴスペルクルーは、4月末に行われた
『みやざき国際ストリート音楽祭』以来のステージで
少し緊張気味ではありましたが、
新曲の“YOU ARE GOOD”と“花は咲く”を
元気に振り付きで踊って会場を盛り上げました



KID’S★STARは、先月末行われた
『まつりえれこっちゃみやざき2012』で
審査員特別賞を受賞した“トビウオのバタフライ”を披露しました。
子どもたちの元気で可愛い演舞に、観客は自然と笑顔になりました

子どもたちはみんな口を揃えて:150%;">「楽しかった~!

KID’S★STARは、このイベントがこの夏最後のステージとなりましたが、
キッズゴスペルクルーは、9月1日(土)に小戸神社で行われる夏祭りに
出演することが決定いたしました!
お時間に余裕のある方は、是非応援にいらしてください

2012年08月09日
KID'S★STAR『審査員特別賞』受賞!!
更新が遅くなりましたが、NPO法人みやざき子ども文化センター所属のダンスチーム
KID`S★STARが、7月28日(土)に開催された
『まつりえれこっちゃみやざき2012』のジュニア部門に出場しました

たくさんの人を前に緊張の色を見せていた子どもたちでしたが、
演舞が始まると緊張も忘れ、楽しそうに踊ってくれました。
そのおかげもあり(?)なんと、審査員特別賞を受賞することができました!!
「ヤッター!」と喜ぶ子や涙する子も居て、喜びが伝わってきました。
私たちにとっても、忘れられない夏の思い出となりました。

そんなKID`S★STARは、8月25日(土)にメディキット県民文化センターで行われる『マムシュカ宮崎』に
キッズゴスペルクルーと共に出場することが決定いたしました
入場料無料となっておりますので、お時間のある方は是非応援にいらしてください!
KID`S★STARが、7月28日(土)に開催された
『まつりえれこっちゃみやざき2012』のジュニア部門に出場しました


たくさんの人を前に緊張の色を見せていた子どもたちでしたが、
演舞が始まると緊張も忘れ、楽しそうに踊ってくれました。
そのおかげもあり(?)なんと、審査員特別賞を受賞することができました!!
「ヤッター!」と喜ぶ子や涙する子も居て、喜びが伝わってきました。
私たちにとっても、忘れられない夏の思い出となりました。

そんなKID`S★STARは、8月25日(土)にメディキット県民文化センターで行われる『マムシュカ宮崎』に
キッズゴスペルクルーと共に出場することが決定いたしました

入場料無料となっておりますので、お時間のある方は是非応援にいらしてください!
2012年07月12日
元気のための野菜果物学
7月11日(水)に『元気のための野菜果物学』が
EHILAイベントスペースで行われました(^O^)

この講座は、毎月第2水曜日に野菜ソムリエの前田有紀子さんが
旬の野菜やくだものを使ったスイーツやジュースのレシピ、
その食材の栄養分などを教えてくださいます♪
今月のメニューは、
ブルーベリーマフィンと
赤しそのジュースでした


あまくてとってもおいしかったです

来月は児童クラブとして使用するため、休講となっております。
9月のメニューはなんだろ~

今からたのしみです!!
2012年07月10日
キッズ☆スター 練習始まりました!
1年ぶりに「キッズ☆スター」が再結成されました
今年のキッズ☆スターは、1年間かけて「体を動かす楽しさ」や「自分を表現する」ことを学んでいきます。
現在13校の小学校から約40名の子どもたちが集まってくれ、ただいま猛練習中です
最初のステージは、7月28日(土)、29日(日)に開催される「まつりえれこっちゃみやざき」ジュニア部門です。
写真は、あるものを使って、表現しているところです。今のところちょっと秘密です

当日まで精一杯みんなで楽しみたいと思います
みなさん、応援よろしくお願いいたします。
※「まつりえれこっちゃみやざき」の出場時間は、後日お知らせいたします。

今年のキッズ☆スターは、1年間かけて「体を動かす楽しさ」や「自分を表現する」ことを学んでいきます。
現在13校の小学校から約40名の子どもたちが集まってくれ、ただいま猛練習中です

最初のステージは、7月28日(土)、29日(日)に開催される「まつりえれこっちゃみやざき」ジュニア部門です。
写真は、あるものを使って、表現しているところです。今のところちょっと秘密です


当日まで精一杯みんなで楽しみたいと思います

みなさん、応援よろしくお願いいたします。
※「まつりえれこっちゃみやざき」の出場時間は、後日お知らせいたします。
2012年06月19日
ふるさと先生 環境を考えるエコロジスト松本英揮さんの授業
Hase-K
6月13日(水)佐土原小学校4年生が松本さんと日本や世界を巡りながら環境について学びました。

地図帳や松本さんが実際に世界中で撮った写真をスライドで見ながら、松本さんが自転車で世界を走りながら体験したお話しや環境の取り組みを聞きました。
始めてみる世界国々の様子や身近にできるエコにみんなしっかりうなずいていました。
リサイクルよりもリユース
きっと子どもたちは、家でも学校でも環境を大切にする暮らしを実践してくれることでしょう。
こんな写真も見せてもらいました。
松本さんのペットのミニブタちゃん
一日中でもご飯を食べてるそうですよ。でも、とってもきれい好きだし、ワラを自分で丸めて寝床にするそうです。
散歩にも行くそうです。
いつか見てみたいですね

6月13日(水)佐土原小学校4年生が松本さんと日本や世界を巡りながら環境について学びました。

地図帳や松本さんが実際に世界中で撮った写真をスライドで見ながら、松本さんが自転車で世界を走りながら体験したお話しや環境の取り組みを聞きました。
始めてみる世界国々の様子や身近にできるエコにみんなしっかりうなずいていました。
リサイクルよりもリユース

きっと子どもたちは、家でも学校でも環境を大切にする暮らしを実践してくれることでしょう。
こんな写真も見せてもらいました。
松本さんのペットのミニブタちゃん

一日中でもご飯を食べてるそうですよ。でも、とってもきれい好きだし、ワラを自分で丸めて寝床にするそうです。
散歩にも行くそうです。
いつか見てみたいですね


2012年06月19日
平成24年度ふるさと先生始まりました!
Hase-K
今年度最初のふるさと先生はみのわそうへいさんの「コンテンポラリーダンス」
6月11日(月)12日(火)13日(水)恒久小学校4年生はみのわ先生のコンテンポラリーダンスの授業で、楽しい時間を過ごしました。
コンテンポラリーダンスは創作ダンスとも言いますが、身体を使って一人でまたは集団でいろんなものを表現します。例えば風だったり、花だったり、木だったりまたは自分の感情=怒り、悲しみ、喜びなど。

みのわ先生は「小さい時からずーっと野球をやってたんだ。ダンスを始めたのは大学生になってからです。」
へ~~~、それなのに
みんなが驚くほど高くジャンプするし、とても軽やかに速く走れるし、素早く動けます。
いっぱい汗をかいて楽しいダンスの時間でした
今年度最初のふるさと先生はみのわそうへいさんの「コンテンポラリーダンス」
6月11日(月)12日(火)13日(水)恒久小学校4年生はみのわ先生のコンテンポラリーダンスの授業で、楽しい時間を過ごしました。

コンテンポラリーダンスは創作ダンスとも言いますが、身体を使って一人でまたは集団でいろんなものを表現します。例えば風だったり、花だったり、木だったりまたは自分の感情=怒り、悲しみ、喜びなど。

みのわ先生は「小さい時からずーっと野球をやってたんだ。ダンスを始めたのは大学生になってからです。」
へ~~~、それなのに
みんなが驚くほど高くジャンプするし、とても軽やかに速く走れるし、素早く動けます。

いっぱい汗をかいて楽しいダンスの時間でした

2012年05月10日
きよたけ児童文化センター 運営スタート!!


平成24年4月1日より運営をはじめました


宮崎県唯一の「児童文化センター」である『きよたけ児童文化センター』は、
図書室や学習室、工作室があり自由に来館できる施設です。
子どもたちに文化を通してさまざまな「場」を提供していきたいと思います。
イベントなども行っていきますので、ぜひお友だちやご家族とあそび
【開館時間】9:00~18:00
【休 館 日 】毎週月曜日(祝祭日にあたる場合は翌日)
TEL 0985-85-6811
FAX 0985-85-4244
E-mail jidoubunka@rice.ocn.ne.jp
5月5日(土)には創立記念日イベント
『おいでおいで、子どもの日!』を開催しました

いろんなイベントを行い、たくさんの方々が参加してくれました。
ご来場いただいたみなさん、どうもありがとうございました

当日の様子をご紹介します!
<フルートとピアノのコンサート>
勝江 幸代さん(フルート)と松浦 宏臣さん(ピアノ)によるコンサートを行いました。
5月のさわやかな風が流れる会場にすてきな演奏が響きました。
今後もコンサートを開催しますので、ぜひお越しください♪
<べたべたこいのぼり>
自分でデザインして作ったウロコをべたべたはって、カラフルなこいのぼりを作りました!
みんなで作った大きくて色鮮やかなこいのぼりでした。
これからもおもしろい作品をみんなでいっしょに作ろうね
<木工教室 いすを作ろう!>
トン! トン! トン!
かなづちを使って自分だけの木のいすを作りました。
大人も子どももいす作りに夢中になっていました。
<どきどきつみき>
1万個のつみきの広場を開き、たくさんの人につみきであそんでもらいました。
宮崎県産のスギでできたつみきを積みかさねたり、線路や家を作ってまちができあがりました。
つみきが滝のように流れ落ちる『ナイアガラ』も挑戦し、大成功☆彡
<押し花アート>

坂下 千代子さんを講師に迎え、押し花アート教室を行いました。
きれいな押し花を使って、自分だけのアートの作品づくりに挑戦!!
できあがった作品を額に入れたら、すてきなインテリアグッズができあがりました

<かみしばい>
いつもより大きなかみしばいは迫力満点
これからもおっきなかみしばいを上演していきます。
2012年05月01日
ニュースリリース、どうぞご覧ください!!
NPO法人みやざき子ども文化センターでは、
「ニュースリリース」を月1回発行しています☆彡

みやざき子ども文化センターの事業や、イベントや新しい取組みのお知らせ、
関連団体等のイベント予定などを掲載しています。
毎月ホームページにUPしていますので、ご覧ください!
http://www.kodomo-bunka.org/201204261341.php
「ニュースリリース」を月1回発行しています☆彡

みやざき子ども文化センターの事業や、イベントや新しい取組みのお知らせ、
関連団体等のイベント予定などを掲載しています。
毎月ホームページにUPしていますので、ご覧ください!
http://www.kodomo-bunka.org/201204261341.php
2012年05月01日
『夢創り人』のご案内
今日はブログをご覧のみなさんに
みやざき子ども文化センターで実施している事業
『
夢創り人
』をご案内します!!

●『夢創り人』って、な~に?
さまざまな分野のスキルやノウハウを持つ講師「夢創り人(生涯学習ボランティア)」から、
5名以上のグループ単位で、希望する講座を無料で受けられる事業です。
1団体初回のみ無料で利用できます。
保育園・幼稚園やクラス会、デイサービスなど、たくさんの方々から申込みがあり大人気です。
音楽あそび、折り紙、バルーンアート、ヨーガ、レクリエーションあそびなど、
講座のジャンルもさまざまです。ぜひご利用ください。
夢創り人講師も募集しております!
●お問合わせ・お申込み先
NPO法人みやざき子ども文化センター
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
E‐mail center@kodomo-bunka.org HP http://www.kodomo-bunka.org
みやざき子ども文化センターで実施している事業
『



●『夢創り人』って、な~に?
さまざまな分野のスキルやノウハウを持つ講師「夢創り人(生涯学習ボランティア)」から、
5名以上のグループ単位で、希望する講座を無料で受けられる事業です。
1団体初回のみ無料で利用できます。
保育園・幼稚園やクラス会、デイサービスなど、たくさんの方々から申込みがあり大人気です。
音楽あそび、折り紙、バルーンアート、ヨーガ、レクリエーションあそびなど、
講座のジャンルもさまざまです。ぜひご利用ください。
夢創り人講師も募集しております!
●お問合わせ・お申込み先
NPO法人みやざき子ども文化センター
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
E‐mail center@kodomo-bunka.org HP http://www.kodomo-bunka.org
2012年05月01日
「赤ちゃんの駅」スタートしました!

授乳やおやつ替えができる場を提供している施設を
「赤ちゃんの駅」として登録しています

現在、宮崎県内に約250ヶ所あり、児童センター、地域支援センター、
その他さまざまな施設があります。
登録施設にはオレンジ色のフラッグ(上)とステッカーが掲示してありますので、
ぜひお気軽にご利用ください。
(施設一覧等をみやざき子ども文化センターHPに掲載しています)
現在、登録していただける施設も募集中です!!
お問合わせ等は、NPO法人みやざき子ども文化センターまで。
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
E‐mail center@kodomo-bunka.org HP http://www.kodomo-bunka.org
2012年02月09日
子育て講座を開催してます!
平成23年度 地域で支えあう子育て応援事業
「
へえ~そうだったんだぁ。」
「
聞きたくてもきけなかったんだよね~。」
「
こうすれば、子どもは喜ぶのかぁ。 」
そんなことがわかるのが、この子育て講座しています。
さまざまな分野の講座があるので、自分の知りたい講座にご参加ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成23年度 地域で支えあう子育て応援事業
『メディアの中で育つ子どもたち』
講師:山田 真理子さん(九州大谷短期大学 幼児教育学科 教授)

1月28日(土)に宮崎市民プラザにて、山田 真理子さん(九州大谷短期大学)に
メディアが子どもの発達に与える影響について講演をしていただきました。
メディアへの依存は、コミュニケーション能力や体力の低下を招き、ひきこもりにもつながるそうです。
親子でメディアの使い方についてルールを決めることが、適切なメディアの使い方やメディアリテラシーを
身につけることにつながるそうです。
山田さんのお話に会場のみなさんはとても熱心に聴き入っていました。
みなさんも日頃のメディアとの関わり方を見直してみてはいかがでしょうか。
『親子のふれあいキッズマッサージ』
講師:岩切 幸子さん(国際IAIM認定インストラクター、保育士、触育指導師)

1月31日(火)から岩切 幸子さん(国際IAIM認定インストラクター、保育士、触育指導師)による
『親子のふれあいキッズマッサージ』がはじまりました。
講座の中では、ふれあい遊びをまじえ岩切さんからマッサージのやり方や子育てのヒントなどを教えていだたき、
参加者のみなさんはとても楽しんでいました。
子どもといっしょにマッサージをしながらのスキンシップの取り方や、身近なものを使ってのあそびなどを紹介し、
「日頃の子育てに使えそう」と、お母さんたちも満足されていました。
■ これから開催の子育て講座の日程 ■
・2月12日(日) 『おにごっこ大会』
http://www.kodomo-bunka.org/2012/01/post_76.html
・2月26日(日) 『生ごみ先生のおいしい食育』
http://www.kodomo-bunka.org/2011/12/post_54.html
【お問合わせ・ご連絡先】
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会
(NPO法人 みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
「

「

「

そんなことがわかるのが、この子育て講座しています。
さまざまな分野の講座があるので、自分の知りたい講座にご参加ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成23年度 地域で支えあう子育て応援事業
『メディアの中で育つ子どもたち』
講師:山田 真理子さん(九州大谷短期大学 幼児教育学科 教授)


1月28日(土)に宮崎市民プラザにて、山田 真理子さん(九州大谷短期大学)に
メディアが子どもの発達に与える影響について講演をしていただきました。
メディアへの依存は、コミュニケーション能力や体力の低下を招き、ひきこもりにもつながるそうです。
親子でメディアの使い方についてルールを決めることが、適切なメディアの使い方やメディアリテラシーを
身につけることにつながるそうです。
山田さんのお話に会場のみなさんはとても熱心に聴き入っていました。
みなさんも日頃のメディアとの関わり方を見直してみてはいかがでしょうか。
『親子のふれあいキッズマッサージ』
講師:岩切 幸子さん(国際IAIM認定インストラクター、保育士、触育指導師)
1月31日(火)から岩切 幸子さん(国際IAIM認定インストラクター、保育士、触育指導師)による
『親子のふれあいキッズマッサージ』がはじまりました。
講座の中では、ふれあい遊びをまじえ岩切さんからマッサージのやり方や子育てのヒントなどを教えていだたき、
参加者のみなさんはとても楽しんでいました。
子どもといっしょにマッサージをしながらのスキンシップの取り方や、身近なものを使ってのあそびなどを紹介し、
「日頃の子育てに使えそう」と、お母さんたちも満足されていました。
■ これから開催の子育て講座の日程 ■
・2月12日(日) 『おにごっこ大会』
http://www.kodomo-bunka.org/2012/01/post_76.html
・2月26日(日) 『生ごみ先生のおいしい食育』
http://www.kodomo-bunka.org/2011/12/post_54.html
【お問合わせ・ご連絡先】
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会
(NPO法人 みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
2012年01月17日
ものつくり小学校 開催!!
宮崎市内の2会場で『ものつくり小学校』がオープン!!
鋳金、染色、造型、電気工作、デザイン、プラモデルなど、盛りだくさんの内容です!
貴重な体験になるものばかりですよ。
みなさんのご参加をお待ちしております☆彡
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
【主催・お問合わせ先】
NPO法人 みやざき子ども文化センター
TEL 0985-61-7590
FAX 0985-61-3635
E-mail center@kodomo-bunka.org

みやざき子ども文化センターのホームページには、
『ものつくり小学校』以外にもイベント情報を掲載しております。どうぞご覧ください。
みやざき子ども文化センター ホームページ
http://www.kodomo-bunka.org/
鋳金、染色、造型、電気工作、デザイン、プラモデルなど、盛りだくさんの内容です!
貴重な体験になるものばかりですよ。
みなさんのご参加をお待ちしております☆彡
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
【主催・お問合わせ先】
NPO法人 みやざき子ども文化センター
TEL 0985-61-7590
FAX 0985-61-3635
E-mail center@kodomo-bunka.org

みやざき子ども文化センターのホームページには、
『ものつくり小学校』以外にもイベント情報を掲載しております。どうぞご覧ください。
みやざき子ども文化センター ホームページ
http://www.kodomo-bunka.org/
2012年01月12日
キッズゴスペル クルー 「今年もがんばります!」
4年目を迎えた『キッズゴスペル クルー』。
小・中学生の子どもたちのゴスペルグループとして、いろんなステージで活躍中です!
現在25名のクルーは、曲のレパートリーを増やし、発表する機会多くますます成長しています。
これからが楽しみなキッズゴスペル クルーです。
昨年の12月23日の「まちんなかプレイパーク ウィンタースペシャル」と、
12月25日の「みやざきくうこう クリスマスキッズ」のステージの様子をご紹介します。
どうぞご覧ください。
12月23日(金・祝) 「まちんなかプレイパーク ウィンタースペシャル」
場所 : 宮崎山形屋 ふれあいモール


まちんなかプレイパーク ウィンタースペシャルには、
さまざまなジャンルのアーティストの方々に出演していただきました。
キッズゴスペル クルーもアーティストの方たちに負けないくらいのステキなステージでしたよ

12月25日(日) 「みやざきくうこう クリスマスキッズ」
場所 : 宮崎空港 オアシス広場




宮崎空港で行われたクリスマスキッズのステージでは、
パーカッション奏者の服部 央さんと共演し、いつもとアレンジの違った曲を披露しました。
新しい方とのセッション、しかもプロの音楽家との共演は子どもたちにも刺激になりました

まちの中のステージでキッズゴスペル クルーを見かけたら、
ぜひ足をとめて、子どもたちの元気でかわいい歌声を聴いてくださいね。
小・中学生の子どもたちのゴスペルグループとして、いろんなステージで活躍中です!
現在25名のクルーは、曲のレパートリーを増やし、発表する機会多くますます成長しています。
これからが楽しみなキッズゴスペル クルーです。
昨年の12月23日の「まちんなかプレイパーク ウィンタースペシャル」と、
12月25日の「みやざきくうこう クリスマスキッズ」のステージの様子をご紹介します。
どうぞご覧ください。

場所 : 宮崎山形屋 ふれあいモール


まちんなかプレイパーク ウィンタースペシャルには、
さまざまなジャンルのアーティストの方々に出演していただきました。
キッズゴスペル クルーもアーティストの方たちに負けないくらいのステキなステージでしたよ



場所 : 宮崎空港 オアシス広場
宮崎空港で行われたクリスマスキッズのステージでは、
パーカッション奏者の服部 央さんと共演し、いつもとアレンジの違った曲を披露しました。
新しい方とのセッション、しかもプロの音楽家との共演は子どもたちにも刺激になりました


まちの中のステージでキッズゴスペル クルーを見かけたら、
ぜひ足をとめて、子どもたちの元気でかわいい歌声を聴いてくださいね。
2012年01月10日
新年のごあいさつ


― 新しい年を迎えて ―
新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は、多くのご支援、ご協力を頂きありがとうございました。
みやざき子ども文化センターも12年目を迎え、皆さまのご協力、ご支援のもとこれまで「子どもの成長」や、「子育ての環境」について様々な提案や事業を実施出来ましたことに厚く御礼を申し上げます。
2011年度は、これまでにない大きな災害を体験し、生きること、そして地域の絆や心の支えの必要性を一層感じた年でもありました。また、大人の悲しみを精一杯受け止めながらも笑顔で生活している子どもたちの力に大きく元気づけられました。
子どもたちの笑顔に出会う
日々「コンサート」や「おもちゃ広場」に遊びに来る幼児や、江平第二児童クラブ、田野児童クラブ、田野児童センター、みやざきアートセンターの子どもたちの世界に関る事に大きな責任と楽しみを味わっています。さらに「スクールコンサート」「ふるさと先生こんにちは」など文化芸術を通して子どもの成長を図る事業についても子どもたちの笑顔と未来へ通じる大きな可能性を感じています。
子どもの力を信じて
異年齢の集団として4年目を迎えた「キッズゴスペルクルー」の25名はレパートリーを増やし、発表する機会も多くなり成長し楽しみなクルーになりました。また自然体験や文化体験、生活体験を通じ将来の目標を見つけられる体験事業(キャリア教育)の充実など「子どもたちの夢の実現」に向けて充実した内容を検討していきたいと思います。
新たな展開
今年は、新たな展開として長期入院中の子どもたちのところへ人形劇やバルーンショーなどを届ける「ホッとアートプレゼント」も宮崎オーシャンライオンズクラブ様の助成により実施できることになり、子どもたちの笑顔を見ることができるようになりました。
子ども文化センターとして、すべての子どもたちが文化的な体験や環境に接することができ「子ども」として尊重されることを願って子どもたちに寄り添っていきたいと考えています。今年も皆様のお力を借りながら充実した1年を送りたいと思います。
特定非営利活動法人みやざき子ども文化センター
代表理事 片野坂 千鶴子
代表理事 片野坂 千鶴子
2011年12月09日
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011 大盛況!
11月23日(水・祝)に宮交シティで
『未来みやざき子育て応援フェスティバル2011』を開催しました!
たくさんの方々に来ていただいて、大盛況

たくさんの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
また、ご協力・ご支援いただいた皆さまにも厚く御礼申し上げます。
宮崎県や子育て応援団体・企業など、多くの方々と連携し力を合わせ、
未来みやざき子育て応援フェスティバルを開催することができました。
NPO法人みやざき子ども文化センターでは実行委員会事務局を務め、
他団体とつながり、事業を進めるノウハウを得ることができました。
また、この事業に関わった団体の皆さまも他団体を知るきっかけとなりました。
宮崎の地域の子育ての力、団体の連携を強く感じました。
当日の様子をご紹介します。どうぞご覧ください!
3階 紫陽花ホール ● ▼ ● ▲ ■ ● ▼ ● ▲ ● ▲ ■ ● ▼

【子育て応援団体・企業紹介コーナー】
さまざまな団体の活動が紹介され、団体・企業との交流や情報収集・交換が行われました。

【ステージでは楽しいショータイム!】
風船のジローちゃんや、子どもたちによる太鼓演奏やゴスペルなどで大変盛りあがりました!

【夢創り人 交流ひろば】
それぞれ特技を持ち、宮崎市内の講座などで活躍している「夢創り人」の方々による
体験講座を行いました。

【木のおもちゃ広場】
やさしい手触りの木のおもちゃは、子どもから大人まで大人気!
アポロの泉(1階)とガリバー広場(2階)でもいろんなイベントを行いました。

【夢ふくらむ子育て顕彰 表彰式】

【手づくりお弁当工作】
『未来みやざき子育て応援フェスティバル2011』を開催しました!
たくさんの方々に来ていただいて、大盛況


たくさんの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
また、ご協力・ご支援いただいた皆さまにも厚く御礼申し上げます。
宮崎県や子育て応援団体・企業など、多くの方々と連携し力を合わせ、
未来みやざき子育て応援フェスティバルを開催することができました。
NPO法人みやざき子ども文化センターでは実行委員会事務局を務め、
他団体とつながり、事業を進めるノウハウを得ることができました。
また、この事業に関わった団体の皆さまも他団体を知るきっかけとなりました。
宮崎の地域の子育ての力、団体の連携を強く感じました。
当日の様子をご紹介します。どうぞご覧ください!
3階 紫陽花ホール ● ▼ ● ▲ ■ ● ▼ ● ▲ ● ▲ ■ ● ▼
【子育て応援団体・企業紹介コーナー】
さまざまな団体の活動が紹介され、団体・企業との交流や情報収集・交換が行われました。
【ステージでは楽しいショータイム!】
風船のジローちゃんや、子どもたちによる太鼓演奏やゴスペルなどで大変盛りあがりました!
【夢創り人 交流ひろば】
それぞれ特技を持ち、宮崎市内の講座などで活躍している「夢創り人」の方々による
体験講座を行いました。
【木のおもちゃ広場】
やさしい手触りの木のおもちゃは、子どもから大人まで大人気!
アポロの泉(1階)とガリバー広場(2階)でもいろんなイベントを行いました。
【夢ふくらむ子育て顕彰 表彰式】
【手づくりお弁当工作】
2011年12月08日
まちんなかプレイパーク 開催しました!
11月20日(日)に、宮崎市中心市街地の若草通りと四季通りで
『まちんなかプレイパーク』を開催しました☆彡
当日は、キッズカフェ、キッズ八百屋さん、木のおもちゃひろばや
アート体験の「大きな動物を作ろう!」「ぶんしんを作ろう!」などの
イベントコーナーにたくさんの方に来ていただき、とてもにぎわいました。
当日の様子をご紹介します!

ダンボールに等身大の分身を描く「ぶんしんを作ろう!」

大人気!つみきコーナー

キッズ八百屋さんでは、子どもたちが大活躍☆

カラービニール袋で大きな動物を作りました!
ご来場・ご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
『まちんなかプレイパーク』を開催しました☆彡
当日は、キッズカフェ、キッズ八百屋さん、木のおもちゃひろばや
アート体験の「大きな動物を作ろう!」「ぶんしんを作ろう!」などの
イベントコーナーにたくさんの方に来ていただき、とてもにぎわいました。
当日の様子をご紹介します!

ダンボールに等身大の分身を描く「ぶんしんを作ろう!」

大人気!つみきコーナー

キッズ八百屋さんでは、子どもたちが大活躍☆

カラービニール袋で大きな動物を作りました!
ご来場・ご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
2011年09月21日
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011 開催☆彡
2011年11月23日(水・祝) 10:00~16:00 場所:宮交シティ
子育て中の方はもちろん、たくさんの方々が楽しめるイベントです。
「夢ふくらむ子育て顕彰 表彰式」や、風船のジローちゃんやアンパンマンによるイベントショー、
手づくり体験コーナー、子育て応援団体・企業の紹介コーナーなど行います。
ご期待ください☆彡

お知らせ 
★団体紹介ブース 出展者 募集中です!
『子育て応援団体・企業の紹介コーナー』の出展者を募集しております。
未来みやざき子育て応援フェスティバルでは、子育て中の方や行政、支援者、企業が一堂に集まります。
情報の発信や、啓発、交流ができる貴重な場となります。
★「あなたの子育てにひとつプラス」 子育て講座を開催します!
へえ~そうだったんだぁ。
聞きたくてもきけなかったんだよね~。
こうすれば、子どもは喜ぶのかぁ。
そんなことがわかるのが、この子育て講座です。
さまざまな分野の講座があるので、自分の知りたい講座に参加してみてね!
※ブース出展、子育て講座に関しては下記をご覧ください。
http://www.kodomo-bunka.org/2011/09/2011.html
【お問合わせ・ご連絡先】
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会
(NPO法人 みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
子育て中の方はもちろん、たくさんの方々が楽しめるイベントです。
「夢ふくらむ子育て顕彰 表彰式」や、風船のジローちゃんやアンパンマンによるイベントショー、
手づくり体験コーナー、子育て応援団体・企業の紹介コーナーなど行います。
ご期待ください☆彡



★団体紹介ブース 出展者 募集中です!
『子育て応援団体・企業の紹介コーナー』の出展者を募集しております。
未来みやざき子育て応援フェスティバルでは、子育て中の方や行政、支援者、企業が一堂に集まります。
情報の発信や、啓発、交流ができる貴重な場となります。
★「あなたの子育てにひとつプラス」 子育て講座を開催します!
へえ~そうだったんだぁ。
聞きたくてもきけなかったんだよね~。
こうすれば、子どもは喜ぶのかぁ。
そんなことがわかるのが、この子育て講座です。
さまざまな分野の講座があるので、自分の知りたい講座に参加してみてね!
※ブース出展、子育て講座に関しては下記をご覧ください。
http://www.kodomo-bunka.org/2011/09/2011.html
【お問合わせ・ご連絡先】
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会
(NPO法人 みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635