2008年11月13日
みんなでカフェ研修!
11月16日(日)の橘通り公園化社会実験「きて!みて!発見!!橘通り」で

キッズカフェ
をします!!
子どもたちがウェイター・ウェイトレスになって、
食べものや飲みもののセッティング! お客様への注文、会計など!
研修をつんだ子どもたちが応対します。
コーヒー、ジュース、ケーキなど用意してますので、どうぞみなさんお越しください
場所は、日高本店プロショップ前。
時間は、OPEN14:00 CLOSE17:00(予定)。品物がなくなり次第終了します。
11月8日(土)にはキッズカフェに参加する子どもたちが
ウェイター・ウェイトレスになるための事前カフェ研修を行いました


上の写真は、四季通りの『カフェ オンライブ』での研修の様子です。
軽食をとりながらお客さんの気持ちになって、
どんなことに気をつけたらいいのかを店長の金丸二夫さんに教えていただきました。
そのあと、みやざき子ども文化センターに戻って本番を想定して練習


食べものや飲み物、おしぼりなどのセッティング、お客様へのコップやお皿の出し方、
レジでの会計などなど・・・。
ちょっと覚えることが多かったかな?

ウェイター・ウェイトレスのみなさん、
当日までカフェ研修で教えてもらったことをおうちでのお手伝いに役立ててくださいね!
本番ではカフェ研修で気がついたところを活かして、かわいいウェイター・ウェイトレスさんが
活躍してくれることでしょう



子どもたちがウェイター・ウェイトレスになって、
食べものや飲みもののセッティング! お客様への注文、会計など!
研修をつんだ子どもたちが応対します。
コーヒー、ジュース、ケーキなど用意してますので、どうぞみなさんお越しください

場所は、日高本店プロショップ前。
時間は、OPEN14:00 CLOSE17:00(予定)。品物がなくなり次第終了します。
11月8日(土)にはキッズカフェに参加する子どもたちが
ウェイター・ウェイトレスになるための事前カフェ研修を行いました



上の写真は、四季通りの『カフェ オンライブ』での研修の様子です。
軽食をとりながらお客さんの気持ちになって、
どんなことに気をつけたらいいのかを店長の金丸二夫さんに教えていただきました。
そのあと、みやざき子ども文化センターに戻って本番を想定して練習



食べものや飲み物、おしぼりなどのセッティング、お客様へのコップやお皿の出し方、
レジでの会計などなど・・・。
ちょっと覚えることが多かったかな?
ウェイター・ウェイトレスのみなさん、
当日までカフェ研修で教えてもらったことをおうちでのお手伝いに役立ててくださいね!
本番ではカフェ研修で気がついたところを活かして、かわいいウェイター・ウェイトレスさんが
活躍してくれることでしょう


2008年11月10日
農園へGO!おやこで野菜を育てよう
宮崎市熊野にあるキッズランドおやこふれあい農園の一画を借りて、
お母さんや子どもたちと一緒に野菜を育てています


10月28日(火)に
種まき
をしてきました。
宮崎大学大学院で農業を研究している神山さんに手伝ってもらって、
まずは、うね作りに挑戦

神山さんにコツを教えてもらいながら、みんなで協力して10列うねが完成

そして、いよいよ種まき

大根、にんじん、白菜、きゃべつ、春菊、ラディッシュ、水菜・・・、たくさんの種を植えてきました。
子どもたちも小さな手で手伝ってくれました。
種のまき方、みなさん知ってますか
根菜やキャベツ・白菜などの大きな葉物はひとつの穴にぱらぱらと種をまいて、
水菜や春菊のような葉物は一筋の線をひいて種をまいていくだけなんです。

そして、種まきから10日以上たった畑が下の写真です。
すくすく順調に成長している野菜たち。
おいしい野菜にな~れ
次回の「農園へGO!おやこで野菜を育てよう」は、11月26日(水)10:00~11:00です。
興味のある方は、みやざき子ども文化センターまでお問い合わせください。お待ちしてます。
お母さんや子どもたちと一緒に野菜を育てています



10月28日(火)に


宮崎大学大学院で農業を研究している神山さんに手伝ってもらって、
まずは、うね作りに挑戦


神山さんにコツを教えてもらいながら、みんなで協力して10列うねが完成



そして、いよいよ種まき


大根、にんじん、白菜、きゃべつ、春菊、ラディッシュ、水菜・・・、たくさんの種を植えてきました。
子どもたちも小さな手で手伝ってくれました。
種のまき方、みなさん知ってますか

根菜やキャベツ・白菜などの大きな葉物はひとつの穴にぱらぱらと種をまいて、
水菜や春菊のような葉物は一筋の線をひいて種をまいていくだけなんです。


そして、種まきから10日以上たった畑が下の写真です。
すくすく順調に成長している野菜たち。




次回の「農園へGO!おやこで野菜を育てよう」は、11月26日(水)10:00~11:00です。
興味のある方は、みやざき子ども文化センターまでお問い合わせください。お待ちしてます。
2008年11月04日
10月のキッズルーム
10月2日(木) 『楽しいピクニックお弁当づくり』 講師:石沢 徳子さん(料理家)
秋はお弁当を持ってピクニックに出かけたくなるのにピッタリの季節ですよね。
この日は料理家の石沢徳子さんに、手軽で、おいしく、楽しく作れるお弁当のアイディアと技を紹介していただきました

いつもより色とりどりで、いろんなアイディアがつまったお弁当ができあがりました


見ているだけで楽しくなるお弁当。食べるのがもったいないくらいですね。

子どもたちも大喜びでした
10月25日(土) 『えほんコンサート』 出演:ゆりてるシアター&キッズルームスタッフ
パネルシアターや絵本のよみきかせ、「のはらうた」の朗読など、盛りだくさんのコンサートを行いました。
いつもは子どもたちと一緒にコンサートを聴いているキッズルームスタッフですが、
この日のコンサートには出演者として登場

音楽にあわせて絵本を読んだり、歌をうたったり、
英語が上手なキッズルームスタッフの井上さんは、英語の絵本の朗読に挑戦
なめらかな発音の英語で、いつもの絵本の読み聞かせとはちがう雰囲気でした。

秋はお弁当を持ってピクニックに出かけたくなるのにピッタリの季節ですよね。
この日は料理家の石沢徳子さんに、手軽で、おいしく、楽しく作れるお弁当のアイディアと技を紹介していただきました

いつもより色とりどりで、いろんなアイディアがつまったお弁当ができあがりました



見ているだけで楽しくなるお弁当。食べるのがもったいないくらいですね。
子どもたちも大喜びでした

10月25日(土) 『えほんコンサート』 出演:ゆりてるシアター&キッズルームスタッフ
パネルシアターや絵本のよみきかせ、「のはらうた」の朗読など、盛りだくさんのコンサートを行いました。
いつもは子どもたちと一緒にコンサートを聴いているキッズルームスタッフですが、
この日のコンサートには出演者として登場


音楽にあわせて絵本を読んだり、歌をうたったり、
英語が上手なキッズルームスタッフの井上さんは、英語の絵本の朗読に挑戦

なめらかな発音の英語で、いつもの絵本の読み聞かせとはちがう雰囲気でした。
2008年11月04日
10月のまちかど体験館
10月11日(土) ハロウィーン特別企画「おばけを食べちゃえ!」
10月と言えば、ハロウィーン
みやざき子ども文化センターでも『ハロウィンパーティ』をしました。
当日は、子どもたちもスタッフも変装をして参加。
お姫さまや、魔女、おばけのかぼちゃ、バットマンなどなど、みんないろんな姿に大変身!!
みんな張り切ってコスチュームを作りました。
みんなの衣裳がすばらしい出来だったので、急遽、まちなかをパレードすることに。
ちょっと恥ずかしかったけど、楽しかった~


パレードのあとは、かぼちゃのホットケーキをみんなで作って食べました。
焼けたホットケーキに神山ハカセの切り絵で粉砂糖のデコレーション♪♪♪
おばけかぼちゃのホットケーキが完成

変装に、パレードに、おばけホットケーキ。盛りだくさんなパーティでした。

パレードの様子です。

おばけかぼちゃのホットケーキができあがりました!
10月18日(土) アイロンビーズで遊ぼう!
ビーズですきな模様や形を作って、アイロンで固めて遊ぶアイロンビーズ遊び。
子どもたちは型枠にビーズをはめこんで、ハートマーク
や虹
、動物
、車
など、
いろんなものを作って遊んでいました。

ビーズのはめこみに熱中する子どもたち。どんな作品ができあがるかな?

アイロンビーズ完成
すごく上手にできたでしょ

10月と言えば、ハロウィーン

みやざき子ども文化センターでも『ハロウィンパーティ』をしました。
当日は、子どもたちもスタッフも変装をして参加。
お姫さまや、魔女、おばけのかぼちゃ、バットマンなどなど、みんないろんな姿に大変身!!
みんな張り切ってコスチュームを作りました。
みんなの衣裳がすばらしい出来だったので、急遽、まちなかをパレードすることに。
ちょっと恥ずかしかったけど、楽しかった~



パレードのあとは、かぼちゃのホットケーキをみんなで作って食べました。
焼けたホットケーキに神山ハカセの切り絵で粉砂糖のデコレーション♪♪♪
おばけかぼちゃのホットケーキが完成


変装に、パレードに、おばけホットケーキ。盛りだくさんなパーティでした。


パレードの様子です。


おばけかぼちゃのホットケーキができあがりました!
10月18日(土) アイロンビーズで遊ぼう!
ビーズですきな模様や形を作って、アイロンで固めて遊ぶアイロンビーズ遊び。
子どもたちは型枠にビーズをはめこんで、ハートマーク




いろんなものを作って遊んでいました。
ビーズのはめこみに熱中する子どもたち。どんな作品ができあがるかな?
アイロンビーズ完成



