2008年10月23日
盛り上がったよ!まちんなかプレイパーク☆
10月19日(日)に行なわれた『まちんなかプレイパーク in Doまんなか』
たっくさんの方が遊びに来てくれました

一番賑わったのが、「積み木積み上げ大会」
約30チームが参加して、どれだけ積み木を積み上げることができるかというのを競いました。
なんと、第1位は、2m2cm



積み上げ競争だけではなく、親子で色々な形を作って、遊んでいましたよ
そして、昔の橘通りのパネルやグッズが展示された『この街のALWAYS』


「このときは、ここにこんなお店があったよね~」「高校生の頃は、ここによく遊びに来よったわ」などなど、
昔話に盛り上がり、街ゆくひとたちとたくさん触れ合えた一日でした
そのほかにも、ダンボールで作った『ダンボール巨大迷路』、子ども達による『キッズマーケット』、『駄菓子屋さん』『昔遊び』などなどとっても盛り上がった1日でしたよ


また、高校生やたくさんのボランティアの方にもお手伝いいただいて、大成功のプレイパークでした
次回は・・・・・ただ今計画中
みなさん、HPをチェックしていてくださいね
たっくさんの方が遊びに来てくれました


一番賑わったのが、「積み木積み上げ大会」

約30チームが参加して、どれだけ積み木を積み上げることができるかというのを競いました。
なんと、第1位は、2m2cm



積み上げ競争だけではなく、親子で色々な形を作って、遊んでいましたよ

そして、昔の橘通りのパネルやグッズが展示された『この街のALWAYS』
「このときは、ここにこんなお店があったよね~」「高校生の頃は、ここによく遊びに来よったわ」などなど、
昔話に盛り上がり、街ゆくひとたちとたくさん触れ合えた一日でした

そのほかにも、ダンボールで作った『ダンボール巨大迷路』、子ども達による『キッズマーケット』、『駄菓子屋さん』『昔遊び』などなどとっても盛り上がった1日でしたよ

また、高校生やたくさんのボランティアの方にもお手伝いいただいて、大成功のプレイパークでした

次回は・・・・・ただ今計画中

みなさん、HPをチェックしていてくださいね

2008年10月07日
「君が主役だ!すてきなアート体験」が始まりました!
君が主役だ!すてきなアート体験
文部科学省委託放課後活動支援モデル事業「君が主役だ!すてきなアート体験」が9月から始まりました。これから2月まで、地域のアーティストの方々を講師に迎え、小中学生に向けてさまざまなアート体験教室を行っていきます。
9月10日(水) 『キッズゴスペル 第1回目』 講師:岩切 詩子さん
「君が主役だ!すてきなアート体験」の最初の教室となりました。
子どもたちがゴスペル隊を結成し、ゴスペルに挑戦します!
キッズゴスペルの練習会場は、ちょっと大人の雰囲気漂う『ニューレトロクラブ』です。
ちょっとうす暗い会場には、立派な音響器具や楽器がたくさん!
会場の雰囲気のせいか子どもたちの歌は先生にほめられるほど上出来でした

キッズゴスペルは、12月6日(土)11:00~のアートフェスティバルに参加する予定です。
みなさんもどうぞ聴きにいらしてください

当日はバイオリニストの山内達哉さん、尺八奏者の遠藤直幸さん、ピアニストの小堺香織さんの演奏もあります。
お楽しみに♪♪

9月13日(土) 『パーカッションに挑戦!』 講師:上之園 謙治さん、川崎 圭子さん
太鼓の他にも、ペットボトルやうちわなど、家にあるいろんな物が楽器にはやがわり!
ドンドン
、じゃらじゃら
、ゴロゴロ
、ばんばん
物と物との組み合わせでたくさんのおもしろい音ができあがりました。
いろんな音の組合せに挑戦した子どもたちは、新しい音を発見したり、
リズムにからだをのせるとなんだかウキウキ楽しくなってくるのを身体で感じていたようです。

9月24日(水) 『君もデザイナーになろう』 講師:金丸 二夫さん
マジックで自由に線を描いて、線と線で区切られた面を色鉛筆やクレヨンで思いのままに塗っていくと、とても素敵な絵ができあがりました

でも、これで仕上がりではありません。
次に、その絵をハガキ大の大きさに切りとっていく「グラフィックアート」に挑戦しました。
参加した子どもたちは、自分の絵がどんどん変わっていくおもしろさを感じ、
「とっても楽しかった!」とできあがった絵を大事そうに持って帰っていました。

おもしろい作品がたくさんできあがりました
文部科学省委託放課後活動支援モデル事業「君が主役だ!すてきなアート体験」が9月から始まりました。これから2月まで、地域のアーティストの方々を講師に迎え、小中学生に向けてさまざまなアート体験教室を行っていきます。
9月10日(水) 『キッズゴスペル 第1回目』 講師:岩切 詩子さん
「君が主役だ!すてきなアート体験」の最初の教室となりました。
子どもたちがゴスペル隊を結成し、ゴスペルに挑戦します!
キッズゴスペルの練習会場は、ちょっと大人の雰囲気漂う『ニューレトロクラブ』です。
ちょっとうす暗い会場には、立派な音響器具や楽器がたくさん!
会場の雰囲気のせいか子どもたちの歌は先生にほめられるほど上出来でした


キッズゴスペルは、12月6日(土)11:00~のアートフェスティバルに参加する予定です。
みなさんもどうぞ聴きにいらしてください


当日はバイオリニストの山内達哉さん、尺八奏者の遠藤直幸さん、ピアニストの小堺香織さんの演奏もあります。
お楽しみに♪♪
9月13日(土) 『パーカッションに挑戦!』 講師:上之園 謙治さん、川崎 圭子さん
太鼓の他にも、ペットボトルやうちわなど、家にあるいろんな物が楽器にはやがわり!
ドンドン




物と物との組み合わせでたくさんのおもしろい音ができあがりました。
いろんな音の組合せに挑戦した子どもたちは、新しい音を発見したり、
リズムにからだをのせるとなんだかウキウキ楽しくなってくるのを身体で感じていたようです。

9月24日(水) 『君もデザイナーになろう』 講師:金丸 二夫さん
マジックで自由に線を描いて、線と線で区切られた面を色鉛筆やクレヨンで思いのままに塗っていくと、とても素敵な絵ができあがりました


でも、これで仕上がりではありません。
次に、その絵をハガキ大の大きさに切りとっていく「グラフィックアート」に挑戦しました。
参加した子どもたちは、自分の絵がどんどん変わっていくおもしろさを感じ、
「とっても楽しかった!」とできあがった絵を大事そうに持って帰っていました。
おもしろい作品がたくさんできあがりました

2008年10月07日
手作りおもちゃとおやこのふれあい遊び
9月の10日と24日は、パネルシアター研究会・ぱれっとの方々を講師に迎え、「手作りおもちゃとおやこのふれあい遊び」を2回連続講座で行いました。
大変ですが、あっという間にすぎていく乳幼児期。
そんな時期を楽しんで過ごすたくさんの遊びやおもちゃを紹介していただきました!
大きな白い布を使って『大波、小波遊び』。
波のように頭の上で サワ~ サワ~ と動く布に子どもたちは大興奮

おうちに大きな布があったら試してみてはいかがですか?
お子さんも必ず大喜びするはずです。
ほかに『キラキラしゃぼん玉』というおもちゃを教えていただきました。
細い紙をはりつけた地球儀みたいなおもちゃですが、これをまわすとびっくり

しゃぼん玉になってしまうんです

みやざき子ども文化センターに来られた際は、ぜひ試してみてください。

↓これが『キラキラしゃぼん玉』です。

大変ですが、あっという間にすぎていく乳幼児期。
そんな時期を楽しんで過ごすたくさんの遊びやおもちゃを紹介していただきました!
大きな白い布を使って『大波、小波遊び』。
波のように頭の上で サワ~ サワ~ と動く布に子どもたちは大興奮


おうちに大きな布があったら試してみてはいかがですか?
お子さんも必ず大喜びするはずです。
ほかに『キラキラしゃぼん玉』というおもちゃを教えていただきました。
細い紙をはりつけた地球儀みたいなおもちゃですが、これをまわすとびっくり


しゃぼん玉になってしまうんです


みやざき子ども文化センターに来られた際は、ぜひ試してみてください。


↓これが『キラキラしゃぼん玉』です。

2008年10月07日
昆虫切り絵アート
9月20日(土)
とんぼ、ちょうちょ、かぶとむし、くわがた、かまきり、くも、などなど・・・。
折り紙をはさみで切っていろんな昆虫を作ってみました。
図鑑のなかの虫をじっくり見て紙を切っていく作業。
細かい虫の足や羽を切っていくのは子どもたちには難しいかと思いきや、
何匹も作っていくうちにどんどん腕を上げていく子どもたち

切り絵にはとどまらず、グラフィックデザインのような作品や、ハイレベルな連続昆虫切り絵を作り上げていました


切り絵に熱中してます。

連続切り絵の力作です
とんぼ、ちょうちょ、かぶとむし、くわがた、かまきり、くも、などなど・・・。
折り紙をはさみで切っていろんな昆虫を作ってみました。
図鑑のなかの虫をじっくり見て紙を切っていく作業。
細かい虫の足や羽を切っていくのは子どもたちには難しいかと思いきや、
何匹も作っていくうちにどんどん腕を上げていく子どもたち


切り絵にはとどまらず、グラフィックデザインのような作品や、ハイレベルな連続昆虫切り絵を作り上げていました


切り絵に熱中してます。
連続切り絵の力作です


2008年10月07日
公園で思いっきりあそぼう!
9月6日(土)
まちかど体験館の子どもたちと宮崎市中心市街地にある別府公園に遊びに行きました


まだまだ暑い9月ですが、子どもたちは元気に公園をかけまわり、
うんてい・滑り台・ブランコ・縄とびでたくさん遊んできました!
いっしょに行ったスタッフは子どもたちのパワーに負けてヘトヘト・・・。
公園では、思いっきりかけまわる子や、縄とびをする子。
木陰で木の実や花を集めたり、バッタとかいろんな虫を捕まえたり。
みんなそれぞれ公園を満喫していたようです。
やっぱり、みんなで外で遊ぶって楽しいな


まちかど体験館の子どもたちと宮崎市中心市街地にある別府公園に遊びに行きました



まだまだ暑い9月ですが、子どもたちは元気に公園をかけまわり、
うんてい・滑り台・ブランコ・縄とびでたくさん遊んできました!
いっしょに行ったスタッフは子どもたちのパワーに負けてヘトヘト・・・。
公園では、思いっきりかけまわる子や、縄とびをする子。
木陰で木の実や花を集めたり、バッタとかいろんな虫を捕まえたり。
みんなそれぞれ公園を満喫していたようです。
やっぱり、みんなで外で遊ぶって楽しいな



