2012年02月09日
子育て講座を開催してます!
平成23年度 地域で支えあう子育て応援事業
「
へえ~そうだったんだぁ。」
「
聞きたくてもきけなかったんだよね~。」
「
こうすれば、子どもは喜ぶのかぁ。 」
そんなことがわかるのが、この子育て講座しています。
さまざまな分野の講座があるので、自分の知りたい講座にご参加ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成23年度 地域で支えあう子育て応援事業
『メディアの中で育つ子どもたち』
講師:山田 真理子さん(九州大谷短期大学 幼児教育学科 教授)

1月28日(土)に宮崎市民プラザにて、山田 真理子さん(九州大谷短期大学)に
メディアが子どもの発達に与える影響について講演をしていただきました。
メディアへの依存は、コミュニケーション能力や体力の低下を招き、ひきこもりにもつながるそうです。
親子でメディアの使い方についてルールを決めることが、適切なメディアの使い方やメディアリテラシーを
身につけることにつながるそうです。
山田さんのお話に会場のみなさんはとても熱心に聴き入っていました。
みなさんも日頃のメディアとの関わり方を見直してみてはいかがでしょうか。
『親子のふれあいキッズマッサージ』
講師:岩切 幸子さん(国際IAIM認定インストラクター、保育士、触育指導師)

1月31日(火)から岩切 幸子さん(国際IAIM認定インストラクター、保育士、触育指導師)による
『親子のふれあいキッズマッサージ』がはじまりました。
講座の中では、ふれあい遊びをまじえ岩切さんからマッサージのやり方や子育てのヒントなどを教えていだたき、
参加者のみなさんはとても楽しんでいました。
子どもといっしょにマッサージをしながらのスキンシップの取り方や、身近なものを使ってのあそびなどを紹介し、
「日頃の子育てに使えそう」と、お母さんたちも満足されていました。
■ これから開催の子育て講座の日程 ■
・2月12日(日) 『おにごっこ大会』
http://www.kodomo-bunka.org/2012/01/post_76.html
・2月26日(日) 『生ごみ先生のおいしい食育』
http://www.kodomo-bunka.org/2011/12/post_54.html
【お問合わせ・ご連絡先】
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会
(NPO法人 みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
「

「

「

そんなことがわかるのが、この子育て講座しています。
さまざまな分野の講座があるので、自分の知りたい講座にご参加ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成23年度 地域で支えあう子育て応援事業
『メディアの中で育つ子どもたち』
講師:山田 真理子さん(九州大谷短期大学 幼児教育学科 教授)


1月28日(土)に宮崎市民プラザにて、山田 真理子さん(九州大谷短期大学)に
メディアが子どもの発達に与える影響について講演をしていただきました。
メディアへの依存は、コミュニケーション能力や体力の低下を招き、ひきこもりにもつながるそうです。
親子でメディアの使い方についてルールを決めることが、適切なメディアの使い方やメディアリテラシーを
身につけることにつながるそうです。
山田さんのお話に会場のみなさんはとても熱心に聴き入っていました。
みなさんも日頃のメディアとの関わり方を見直してみてはいかがでしょうか。
『親子のふれあいキッズマッサージ』
講師:岩切 幸子さん(国際IAIM認定インストラクター、保育士、触育指導師)
1月31日(火)から岩切 幸子さん(国際IAIM認定インストラクター、保育士、触育指導師)による
『親子のふれあいキッズマッサージ』がはじまりました。
講座の中では、ふれあい遊びをまじえ岩切さんからマッサージのやり方や子育てのヒントなどを教えていだたき、
参加者のみなさんはとても楽しんでいました。
子どもといっしょにマッサージをしながらのスキンシップの取り方や、身近なものを使ってのあそびなどを紹介し、
「日頃の子育てに使えそう」と、お母さんたちも満足されていました。
■ これから開催の子育て講座の日程 ■
・2月12日(日) 『おにごっこ大会』
http://www.kodomo-bunka.org/2012/01/post_76.html
・2月26日(日) 『生ごみ先生のおいしい食育』
http://www.kodomo-bunka.org/2011/12/post_54.html
【お問合わせ・ご連絡先】
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会
(NPO法人 みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
2011年12月09日
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011 大盛況!
11月23日(水・祝)に宮交シティで
『未来みやざき子育て応援フェスティバル2011』を開催しました!
たくさんの方々に来ていただいて、大盛況

たくさんの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
また、ご協力・ご支援いただいた皆さまにも厚く御礼申し上げます。
宮崎県や子育て応援団体・企業など、多くの方々と連携し力を合わせ、
未来みやざき子育て応援フェスティバルを開催することができました。
NPO法人みやざき子ども文化センターでは実行委員会事務局を務め、
他団体とつながり、事業を進めるノウハウを得ることができました。
また、この事業に関わった団体の皆さまも他団体を知るきっかけとなりました。
宮崎の地域の子育ての力、団体の連携を強く感じました。
当日の様子をご紹介します。どうぞご覧ください!
3階 紫陽花ホール ● ▼ ● ▲ ■ ● ▼ ● ▲ ● ▲ ■ ● ▼

【子育て応援団体・企業紹介コーナー】
さまざまな団体の活動が紹介され、団体・企業との交流や情報収集・交換が行われました。

【ステージでは楽しいショータイム!】
風船のジローちゃんや、子どもたちによる太鼓演奏やゴスペルなどで大変盛りあがりました!

【夢創り人 交流ひろば】
それぞれ特技を持ち、宮崎市内の講座などで活躍している「夢創り人」の方々による
体験講座を行いました。

【木のおもちゃ広場】
やさしい手触りの木のおもちゃは、子どもから大人まで大人気!
アポロの泉(1階)とガリバー広場(2階)でもいろんなイベントを行いました。

【夢ふくらむ子育て顕彰 表彰式】

【手づくりお弁当工作】
『未来みやざき子育て応援フェスティバル2011』を開催しました!
たくさんの方々に来ていただいて、大盛況


たくさんの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
また、ご協力・ご支援いただいた皆さまにも厚く御礼申し上げます。
宮崎県や子育て応援団体・企業など、多くの方々と連携し力を合わせ、
未来みやざき子育て応援フェスティバルを開催することができました。
NPO法人みやざき子ども文化センターでは実行委員会事務局を務め、
他団体とつながり、事業を進めるノウハウを得ることができました。
また、この事業に関わった団体の皆さまも他団体を知るきっかけとなりました。
宮崎の地域の子育ての力、団体の連携を強く感じました。
当日の様子をご紹介します。どうぞご覧ください!
3階 紫陽花ホール ● ▼ ● ▲ ■ ● ▼ ● ▲ ● ▲ ■ ● ▼
【子育て応援団体・企業紹介コーナー】
さまざまな団体の活動が紹介され、団体・企業との交流や情報収集・交換が行われました。
【ステージでは楽しいショータイム!】
風船のジローちゃんや、子どもたちによる太鼓演奏やゴスペルなどで大変盛りあがりました!
【夢創り人 交流ひろば】
それぞれ特技を持ち、宮崎市内の講座などで活躍している「夢創り人」の方々による
体験講座を行いました。
【木のおもちゃ広場】
やさしい手触りの木のおもちゃは、子どもから大人まで大人気!
アポロの泉(1階)とガリバー広場(2階)でもいろんなイベントを行いました。
【夢ふくらむ子育て顕彰 表彰式】
【手づくりお弁当工作】
2011年09月21日
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011 開催☆彡
2011年11月23日(水・祝) 10:00~16:00 場所:宮交シティ
子育て中の方はもちろん、たくさんの方々が楽しめるイベントです。
「夢ふくらむ子育て顕彰 表彰式」や、風船のジローちゃんやアンパンマンによるイベントショー、
手づくり体験コーナー、子育て応援団体・企業の紹介コーナーなど行います。
ご期待ください☆彡

お知らせ 
★団体紹介ブース 出展者 募集中です!
『子育て応援団体・企業の紹介コーナー』の出展者を募集しております。
未来みやざき子育て応援フェスティバルでは、子育て中の方や行政、支援者、企業が一堂に集まります。
情報の発信や、啓発、交流ができる貴重な場となります。
★「あなたの子育てにひとつプラス」 子育て講座を開催します!
へえ~そうだったんだぁ。
聞きたくてもきけなかったんだよね~。
こうすれば、子どもは喜ぶのかぁ。
そんなことがわかるのが、この子育て講座です。
さまざまな分野の講座があるので、自分の知りたい講座に参加してみてね!
※ブース出展、子育て講座に関しては下記をご覧ください。
http://www.kodomo-bunka.org/2011/09/2011.html
【お問合わせ・ご連絡先】
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会
(NPO法人 みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
子育て中の方はもちろん、たくさんの方々が楽しめるイベントです。
「夢ふくらむ子育て顕彰 表彰式」や、風船のジローちゃんやアンパンマンによるイベントショー、
手づくり体験コーナー、子育て応援団体・企業の紹介コーナーなど行います。
ご期待ください☆彡



★団体紹介ブース 出展者 募集中です!
『子育て応援団体・企業の紹介コーナー』の出展者を募集しております。
未来みやざき子育て応援フェスティバルでは、子育て中の方や行政、支援者、企業が一堂に集まります。
情報の発信や、啓発、交流ができる貴重な場となります。
★「あなたの子育てにひとつプラス」 子育て講座を開催します!
へえ~そうだったんだぁ。
聞きたくてもきけなかったんだよね~。
こうすれば、子どもは喜ぶのかぁ。
そんなことがわかるのが、この子育て講座です。
さまざまな分野の講座があるので、自分の知りたい講座に参加してみてね!
※ブース出展、子育て講座に関しては下記をご覧ください。
http://www.kodomo-bunka.org/2011/09/2011.html
【お問合わせ・ご連絡先】
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会
(NPO法人 みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
2011年09月09日
親子で楽しむ音楽遊び
平成23年度 地域で支えあう子育て応援事業
「
へえ~そうだったんだぁ。」
「
聞きたくてもきけなかったんだよね~。」
「
こうすれば、子どもは喜ぶのかぁ。 」
そんなことがわかるのが、この子育て講座しています。
さまざまな分野の講座があるので、自分の知りたい講座にご参加ください!
★子育て講座の詳細は、こちらをご覧ください。 ↓
http://www.kodomo-bunka.org/2011/09/post_42.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成23年度 地域で支えあう子育て応援事業
『親子で楽しむ音楽遊び』 (第1回)
講師:今任 貴子さん(音楽療法士)
9月5日(月)にはみやざき子ども文化センター EHILAイベントスペースにおいて
子育て講座『親子で楽しむ音楽遊び
』を開催しました。


当日は、たくさんの親子のみなさんに集まっていただき、講師の音楽療法士 今任 貴子さんから
音楽を使った子どもとの接し方、感情のコントロールの仕方を教えてもらえました。




リズムを体で感じて踊ったり、歌をうたいながらお子さんとのスキンシップ。
また、たくさんの楽器にさわってリズムを楽しむ体験もありました。
約1時間の講座のおわると、お父さん、お母さん、子どもたちもとても満足した顔をしてました
『親子で楽しむ音楽遊び』担当:子育てサロン どんぐり
『親子で楽しむ音楽遊び』は、
【第2回】 9月19日(月)
【第3回】 10月3日(月)
【第4回】 10月17日(月) にも開催いたします。
そのほか、今後たくさんの講座を開催してます!
★子育て講座の詳細は、こちらをご覧ください。 ↓
http://www.kodomo-bunka.org/2011/09/post_42.html
【お問合わせ・ご連絡先】
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会 事務局
(NPO法人 みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
「

「

「

そんなことがわかるのが、この子育て講座しています。
さまざまな分野の講座があるので、自分の知りたい講座にご参加ください!
★子育て講座の詳細は、こちらをご覧ください。 ↓
http://www.kodomo-bunka.org/2011/09/post_42.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成23年度 地域で支えあう子育て応援事業
『親子で楽しむ音楽遊び』 (第1回)
講師:今任 貴子さん(音楽療法士)
9月5日(月)にはみやざき子ども文化センター EHILAイベントスペースにおいて
子育て講座『親子で楽しむ音楽遊び

当日は、たくさんの親子のみなさんに集まっていただき、講師の音楽療法士 今任 貴子さんから
音楽を使った子どもとの接し方、感情のコントロールの仕方を教えてもらえました。
リズムを体で感じて踊ったり、歌をうたいながらお子さんとのスキンシップ。
また、たくさんの楽器にさわってリズムを楽しむ体験もありました。
約1時間の講座のおわると、お父さん、お母さん、子どもたちもとても満足した顔をしてました

『親子で楽しむ音楽遊び』担当:子育てサロン どんぐり
『親子で楽しむ音楽遊び』は、
【第2回】 9月19日(月)
【第3回】 10月3日(月)
【第4回】 10月17日(月) にも開催いたします。
そのほか、今後たくさんの講座を開催してます!
★子育て講座の詳細は、こちらをご覧ください。 ↓
http://www.kodomo-bunka.org/2011/09/post_42.html
【お問合わせ・ご連絡先】
未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会 事務局
(NPO法人 みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635