2012年11月22日
まちんなかプレイパーク!
11月18日(日)若草通りで
まちんなかプレイパークが開催されました★


今回は『子どもの世界~CHILDREN’S WORLD~』をテーマに、
子どもたちが自由に世界を創りだすイベントを行いました



設置された大きなダンボールに子どもたちが自由に描く、
“にょきにょきダンボールタワー”では、
いつも絵を描く画用紙の何十倍もの大きさのダンボールに
絵を描くと知った子どもたちは大興奮!

大きなキャンパスにおもいっきり絵を描いてくれました。

ダンボールインスタレーションの作成を行っている
大野哲史(おおのさとし)さんと一緒に空想の生き物を作る
“空想の生き物を作ろう”のコーナーでは、
子どもたちが好きなキャラクターを描いたり
自分で考えた生き物をダンボールで作り、お面にしました。

また、スマイルクラブさんによる
“毛糸で作るポンポン作り&絵本カバーで作るペーパーバッグ”や
造形作家の後藤麻夫(ごとうあさお)さんによる
“クリスマスカードを作ろう”など、無料の体験講座も行われ、
大変盛り上がりました(*^_^*)
次回は3月に予定しています!

2011年12月08日
まちんなかプレイパーク 開催しました!
11月20日(日)に、宮崎市中心市街地の若草通りと四季通りで
『まちんなかプレイパーク』を開催しました☆彡
当日は、キッズカフェ、キッズ八百屋さん、木のおもちゃひろばや
アート体験の「大きな動物を作ろう!」「ぶんしんを作ろう!」などの
イベントコーナーにたくさんの方に来ていただき、とてもにぎわいました。
当日の様子をご紹介します!

ダンボールに等身大の分身を描く「ぶんしんを作ろう!」

大人気!つみきコーナー

キッズ八百屋さんでは、子どもたちが大活躍☆

カラービニール袋で大きな動物を作りました!
ご来場・ご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
『まちんなかプレイパーク』を開催しました☆彡
当日は、キッズカフェ、キッズ八百屋さん、木のおもちゃひろばや
アート体験の「大きな動物を作ろう!」「ぶんしんを作ろう!」などの
イベントコーナーにたくさんの方に来ていただき、とてもにぎわいました。
当日の様子をご紹介します!

ダンボールに等身大の分身を描く「ぶんしんを作ろう!」

大人気!つみきコーナー

キッズ八百屋さんでは、子どもたちが大活躍☆

カラービニール袋で大きな動物を作りました!
ご来場・ご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
2010年10月20日
まちんなかって、楽しい!!
10月17日(日)に宮崎市若草通りで開催した
『
まちんなかプレイパーク Heart de Happy
』
年に2回開催している『まちんなかプレイパーク』。
今回もイベントコーナーをたくさん用意し、子どもから大人まで大盛況でした!
『まちんなかプレイパーク Haert de Happy』のようすをご紹介します!
新しいまちんなかプレイパークの主役(?)の手作り巨大風船 ハッピーバルーン


人形劇や子どもたちによるゴスペルコンサートの ハッピーライプ


厚紙で作った手づくり相撲取りで対決する はっけよい紙相撲



通りを行き来する人が誰でも自由に参加できる オセロ・将棋コーナー○●○●


牛乳パックや新聞紙でおもちゃやバッグをつくる リサイクル工作


ブンブンこまやベンハムこまなどのおもちゃを作ってあそぶ かがくあそび


木のおもちゃ作家の平川 圭章さんの作品などであそべる おもちゃ広場



子どもたちがウェイターさん、ウェイトレスさんになってお客さんを迎える キッズカフェ



山のほどたくさんのつみきで思いっきりあそぶ つみきあそび


次回の『まちんなかプレイパーク』もお楽しみに!
みやざき子ども文化センターのホームページをチェックしててくださいね★★★
http://www.kodomo-bunka.org/
『


年に2回開催している『まちんなかプレイパーク』。
今回もイベントコーナーをたくさん用意し、子どもから大人まで大盛況でした!
『まちんなかプレイパーク Haert de Happy』のようすをご紹介します!
新しいまちんなかプレイパークの主役(?)の手作り巨大風船 ハッピーバルーン

人形劇や子どもたちによるゴスペルコンサートの ハッピーライプ

厚紙で作った手づくり相撲取りで対決する はっけよい紙相撲


通りを行き来する人が誰でも自由に参加できる オセロ・将棋コーナー○●○●
牛乳パックや新聞紙でおもちゃやバッグをつくる リサイクル工作

ブンブンこまやベンハムこまなどのおもちゃを作ってあそぶ かがくあそび

木のおもちゃ作家の平川 圭章さんの作品などであそべる おもちゃ広場



子どもたちがウェイターさん、ウェイトレスさんになってお客さんを迎える キッズカフェ


山のほどたくさんのつみきで思いっきりあそぶ つみきあそび

次回の『まちんなかプレイパーク』もお楽しみに!
みやざき子ども文化センターのホームページをチェックしててくださいね★★★
http://www.kodomo-bunka.org/
2010年03月31日
まちんなかプレイパーク 大成功!
3月21日(日)に開催した『
まちんなかプレイパーク
』。
まちをあそび・学びの場にし、まちの良さを知ってもらうことを目的に開催しています。
当日はたくさんの方々にあそびに来ていただきました!
いろんなコーナーを準備し、子どもから大人まで大盛況!
まちんなかプレイパークの各コーナーをご紹介します!
★まちかどコンサート


まちかどのステージで子どもたちのすてきなコンサートを開催しました
子どもたちの元気な歌声や、きれいな楽器の音色をたくさんの人が楽しんでいました。
★うちわをデザイン!

うちわにデコ盛り!
キラキラシールやお花の飾りを貼ったり、色を塗って、ゴージャスなうちわをつくりました。
★レトロなバイクの展示

バイク愛好グループ 旧車会に協力していただき、
昭和のまちを駈けぬけていた年代物のバイクを展示しました。
★キッズマーケット

小・中学生によるフリーマーケット。
キッズマーケット当日に向けて、子どもたちは若草通りの商店の店長さんから研修を受けました。
子どもたちのお店には、アクセサリーや洋服、マンガや本が並べて、
「いらっしゃいませ!
」 「安くしますよー!
」
と、まちの人たちに元気に声をかけていましたよ。
商品は売れたかな?
★3万個のつみき


3万個のつみきを若草通りにひろげ、子どもから大人までみんなで つみきであそびました。
つみきの積み上げ競争大会では、新記録を樹立
ライトニングエルドラゴンチームが15分間で230cmまでつみきを積み上げました!!
つみき大作コーナーでは、宮崎大学生が「ナイアガラ」を制作。つみきを積み上げてつくった壁の端の1ピースのつみきを引き抜くと、つみきが崩れ落ちていきました。まるで滝が流れ落ちるように。
最後まで崩れおわると、まわりの人たちから一斉に拍手! ナイアガラ、大成功!
★バルーン教室

風船をふくらませて、犬や人形をつくってあそびました

バルーンアートの講師の弘田昌子さんにつくり方を教えてもらって、
かわいいプードルたちが完成!
たくさんの人が足を止め、プードルづくりに熱中していました。
★ふろしきであそぼう!
絵本作家の水上みのりさん(「ふろしきばあちゃん」 福音館書店)をお招きし、
ふろしきあそびをしました。ふろしきの実用的な使い方や包み方を教えていただいたり、
ふろしきをマントにしスーパーマンに変身しました。
次回のまちんなかプレイパークもお楽しみに。
みやざき子ども文化センターHPを確認しててくださいね!
みやざき子ども文化センター HP http://www.kodomo-bunka.org


まちをあそび・学びの場にし、まちの良さを知ってもらうことを目的に開催しています。
当日はたくさんの方々にあそびに来ていただきました!
いろんなコーナーを準備し、子どもから大人まで大盛況!
まちんなかプレイパークの各コーナーをご紹介します!
★まちかどコンサート


まちかどのステージで子どもたちのすてきなコンサートを開催しました

子どもたちの元気な歌声や、きれいな楽器の音色をたくさんの人が楽しんでいました。
★うちわをデザイン!

うちわにデコ盛り!
キラキラシールやお花の飾りを貼ったり、色を塗って、ゴージャスなうちわをつくりました。
★レトロなバイクの展示

バイク愛好グループ 旧車会に協力していただき、
昭和のまちを駈けぬけていた年代物のバイクを展示しました。
★キッズマーケット

小・中学生によるフリーマーケット。
キッズマーケット当日に向けて、子どもたちは若草通りの商店の店長さんから研修を受けました。
子どもたちのお店には、アクセサリーや洋服、マンガや本が並べて、
「いらっしゃいませ!


と、まちの人たちに元気に声をかけていましたよ。
商品は売れたかな?
★3万個のつみき

3万個のつみきを若草通りにひろげ、子どもから大人までみんなで つみきであそびました。
つみきの積み上げ競争大会では、新記録を樹立

ライトニングエルドラゴンチームが15分間で230cmまでつみきを積み上げました!!
つみき大作コーナーでは、宮崎大学生が「ナイアガラ」を制作。つみきを積み上げてつくった壁の端の1ピースのつみきを引き抜くと、つみきが崩れ落ちていきました。まるで滝が流れ落ちるように。
最後まで崩れおわると、まわりの人たちから一斉に拍手! ナイアガラ、大成功!
★バルーン教室

風船をふくらませて、犬や人形をつくってあそびました


バルーンアートの講師の弘田昌子さんにつくり方を教えてもらって、
かわいいプードルたちが完成!
たくさんの人が足を止め、プードルづくりに熱中していました。
★ふろしきであそぼう!
絵本作家の水上みのりさん(「ふろしきばあちゃん」 福音館書店)をお招きし、
ふろしきあそびをしました。ふろしきの実用的な使い方や包み方を教えていただいたり、
ふろしきをマントにしスーパーマンに変身しました。
次回のまちんなかプレイパークもお楽しみに。
みやざき子ども文化センターHPを確認しててくださいね!
みやざき子ども文化センター HP http://www.kodomo-bunka.org
2009年09月29日
まちんなかプレイパーク 大盛況!
宮崎市の中心市街地・若草通りと四季通りで9月20日(日)に『まちんなかプレイパーク
』を開催しました。
今回のまちんなかプレイパークは、10月1日に橘通にオープンするアートセンターにあわせ、テーマは「ハート de アート」。アートをテーマにたくさんのコーナーを用意しました。
デザイナーの金丸二夫さん、造型作家の後藤麻夫さん、彫刻家の上口将生さんのアーティスト3人による「ハートの木と手作りエコバッグ」。



小学生の作品をならべた「キッズギャラリー」。

9月10日(木)のスクラップブッキング講座の作品を飾った「ママ撮りパパ撮り写真展」。


画家の藤野忠利さんと子どもたちによる「ダンボールハウスづくり」。



プレイパーク恒例となった「積木つみあげ大会と積木あそび体験コーナー」。



画用紙をつかって「手作りお弁当工作」。



などなど、みんなが楽しめるようなイベント盛りだくさんでした!
各コーナーは、たくさんの人でにぎわい、特に子ども連れのご家族に来ていただきました!
真剣な目をして集中していたお父さん・お母さんをよく見かけましたよ。
家族みんなで楽しんだプレイパークでした!
次回のまちんなかプレイパークは、来年3月を予定しています。
どうぞこちらのホームページを確認しててください↓↓↓
http://www.kodomo-bunka.org/


今回のまちんなかプレイパークは、10月1日に橘通にオープンするアートセンターにあわせ、テーマは「ハート de アート」。アートをテーマにたくさんのコーナーを用意しました。
デザイナーの金丸二夫さん、造型作家の後藤麻夫さん、彫刻家の上口将生さんのアーティスト3人による「ハートの木と手作りエコバッグ」。



小学生の作品をならべた「キッズギャラリー」。

9月10日(木)のスクラップブッキング講座の作品を飾った「ママ撮りパパ撮り写真展」。


画家の藤野忠利さんと子どもたちによる「ダンボールハウスづくり」。



プレイパーク恒例となった「積木つみあげ大会と積木あそび体験コーナー」。



画用紙をつかって「手作りお弁当工作」。



などなど、みんなが楽しめるようなイベント盛りだくさんでした!
各コーナーは、たくさんの人でにぎわい、特に子ども連れのご家族に来ていただきました!
真剣な目をして集中していたお父さん・お母さんをよく見かけましたよ。
家族みんなで楽しんだプレイパークでした!
次回のまちんなかプレイパークは、来年3月を予定しています。
どうぞこちらのホームページを確認しててください↓↓↓
http://www.kodomo-bunka.org/
2009年03月30日
まちんなかプレイパーク 大盛況!
3月15日(日)に若草通りと四季通りで
まちんなかプレイパーク in Doまんなかを開催しました!
今回もたくさんの方に遊びにきていただきました!

子どもから大人まで大人気の木片積み木つみあげ競争では、
風が強いにも関わらず、高レベルな記録が続出。
そして、なんと今までの最高記録2m19cmが更新されました!新記録は2m23cm


みなさんも記録更新目指してがんばってください

この街のALWAYSのコーナーでは、
立体造型作家の後藤麻夫さんのジオラマコーナーも大人気。
飛び出すカードづくりでは昭和30年代の山形屋前交差点を再現し、子どもだけでなく、昔懐かしむ大人の方たちも足を止めて見て行かれてました。




そのほか、昔懐かしいバイクやラジオの展示や、昭和30年代頃の思い出を書き加えた昔通り地図、木城のえほんの郷の絵本の展示・販売を行い、たくさんの人でにぎわっていました!
日高本店プロショップの駐車場をお借りし、キッズギャラリーを開催!
キッズギャラリーでは、文部科学省委託放課後支援モデル事業『君が主役だ!すてきなアート体験』に参加した子どもたちの作品を展示しました。


今回のまちんなかプレイパーク in Doまんなかも盛りだくさんで大成功でした。
当日は、高校生やボランティアの方にお手伝いいただき、ありがとうございました。
次回は、ただいま計画中です
みなさん、どうぞHPをチェックしていてください

まちんなかプレイパーク in Doまんなかを開催しました!
今回もたくさんの方に遊びにきていただきました!

子どもから大人まで大人気の木片積み木つみあげ競争では、
風が強いにも関わらず、高レベルな記録が続出。
そして、なんと今までの最高記録2m19cmが更新されました!新記録は2m23cm



みなさんも記録更新目指してがんばってください


この街のALWAYSのコーナーでは、
立体造型作家の後藤麻夫さんのジオラマコーナーも大人気。
飛び出すカードづくりでは昭和30年代の山形屋前交差点を再現し、子どもだけでなく、昔懐かしむ大人の方たちも足を止めて見て行かれてました。




そのほか、昔懐かしいバイクやラジオの展示や、昭和30年代頃の思い出を書き加えた昔通り地図、木城のえほんの郷の絵本の展示・販売を行い、たくさんの人でにぎわっていました!
日高本店プロショップの駐車場をお借りし、キッズギャラリーを開催!
キッズギャラリーでは、文部科学省委託放課後支援モデル事業『君が主役だ!すてきなアート体験』に参加した子どもたちの作品を展示しました。


今回のまちんなかプレイパーク in Doまんなかも盛りだくさんで大成功でした。
当日は、高校生やボランティアの方にお手伝いいただき、ありがとうございました。
次回は、ただいま計画中です

みなさん、どうぞHPをチェックしていてください



2008年10月23日
盛り上がったよ!まちんなかプレイパーク☆
10月19日(日)に行なわれた『まちんなかプレイパーク in Doまんなか』
たっくさんの方が遊びに来てくれました

一番賑わったのが、「積み木積み上げ大会」
約30チームが参加して、どれだけ積み木を積み上げることができるかというのを競いました。
なんと、第1位は、2m2cm



積み上げ競争だけではなく、親子で色々な形を作って、遊んでいましたよ
そして、昔の橘通りのパネルやグッズが展示された『この街のALWAYS』


「このときは、ここにこんなお店があったよね~」「高校生の頃は、ここによく遊びに来よったわ」などなど、
昔話に盛り上がり、街ゆくひとたちとたくさん触れ合えた一日でした
そのほかにも、ダンボールで作った『ダンボール巨大迷路』、子ども達による『キッズマーケット』、『駄菓子屋さん』『昔遊び』などなどとっても盛り上がった1日でしたよ


また、高校生やたくさんのボランティアの方にもお手伝いいただいて、大成功のプレイパークでした
次回は・・・・・ただ今計画中
みなさん、HPをチェックしていてくださいね
たっくさんの方が遊びに来てくれました


一番賑わったのが、「積み木積み上げ大会」

約30チームが参加して、どれだけ積み木を積み上げることができるかというのを競いました。
なんと、第1位は、2m2cm



積み上げ競争だけではなく、親子で色々な形を作って、遊んでいましたよ

そして、昔の橘通りのパネルやグッズが展示された『この街のALWAYS』
「このときは、ここにこんなお店があったよね~」「高校生の頃は、ここによく遊びに来よったわ」などなど、
昔話に盛り上がり、街ゆくひとたちとたくさん触れ合えた一日でした

そのほかにも、ダンボールで作った『ダンボール巨大迷路』、子ども達による『キッズマーケット』、『駄菓子屋さん』『昔遊び』などなどとっても盛り上がった1日でしたよ

また、高校生やたくさんのボランティアの方にもお手伝いいただいて、大成功のプレイパークでした

次回は・・・・・ただ今計画中

みなさん、HPをチェックしていてくださいね
